市民団体プロフィール

担当者
PRメッセージ 1. 『壮にして学べばすなわち老いて衰えず、老いて学べばすなわち死して朽ちず』
2. 毎週土曜日7:00~7:30ラジオ関西で「ひょうごラジオカレッジ」を聞き、視野・見聞を高めましょう。
目的 ①生きがい創造のための学習活動を行う
②会員相互の教養を高める
③会員・他友の会と交流と親睦を深め、社会に貢献できる活動に取り組む
活動分野 多文化・国際・教育
活動日 ①毎土曜日朝7時~7時30分放送を聴く ②事務局行事(中央スクーリング・地方スクーリング・各種文化祭など)に参加 ③友の会行事(会報発行・社会見学・他支部との交流会など)に参加で、活動日は決まっていない。
内容 高齢者が社会とのつながりを保ち、生きがいを創造していくために、社会見学やスクーリングを実施している。また、兵庫県高齢者放送大学(愛称:ひょうごラジオカレッジ)が次年度の学生を募集するとき全面的に協力し、募集案内の小冊子を芦屋市の公共施設(集会所・図書館・市民センター・リードあしや・芦屋川カレッジなど)に会員全員で200部程度を手分けし、設置を頼み募集のPRをする。
email
ホームページ
担当者FAX
担当者電話
担当者住所
団体名称 ひょうごラジオカレッジ芦屋市友の会
FAX
TEL
住所
郵便番号
代表者 小林 裕武
報告書 696 ひょうごラジオカレッジ芦屋.pdf
最新情報
団体情報
団体ふりがな ひょうごらじおかれっじあしやしとものかい
団体番号 696