市民団体プロフィール

担当者
PRメッセージ 「言葉サロン」は楽しみながら言葉に向き合う新しい居場所です。いつまでも会話を楽しめ言葉寿命を延ばす刺激を得ながら楽しい時間を過ごせます。絵本創作教室は自分史や教師の教材・絵本イベント等発表の場にもつながり充実した自己表現の機会になります。「絵本道®」の「場づくりノウハウ」は被災地で生まれました。心の復興に有益な防災ツールとして地域全体に展開してまいります。ぜひ一度遊びに来てください!
目的 絵本を使って安心して気持ちが話せる安全な場づくりにより、大人の居場所をつくる。場づくりができる人材を育成することで、防災や地域環境改善に活用し次世代の教育につなげる。場づくりのノウハウを言葉寿命を延ばすコンテンツに集約して認知予防のための場を展開する。
活動分野 福祉(高齢・障がい)
多文化・国際・教育
活動日 月1~2回、定期的に活動する他、数か月に1度イベント開催
内容 3.11から始めた東北の被災地活動で培った「絵本の場づくり」ノウハウと「絵本の可能性」について、講演会やイベント、高校生向け授業を通じて伝えています。高齢化が進む中「絵本を活用して言葉を活性化する」認知予防のプログラムを開発し、地域で必要とする全ての人に届けるための活動をしています。
email ehondojapan@gmail.com
ホームページ https://peraichi.com/landing_pages/view/39o1m
担当者FAX
担当者電話
担当者住所
団体名称 絵本道®
FAX
TEL
住所
郵便番号
代表者 更家 直子
報告書
最新情報
団体情報
団体ふりがな えほんぼう
団体番号 5206