| 担当者 |
杉田 倶子 |
| PRメッセージ |
障害を持っていると生活に様々な困難に出会うことが多いですが、障害を持っているが故に想像し理解ができることも多いです。それらを持ち寄り良い方向に向けていくため、必要があれば働きかけたり、市に要望したりしてより良い住みやすい芦屋にしていくことができます。芦屋市身体障害者福祉協会は笑い声に包まれています。いつでも私たちの会をお訪ねください。 |
| 目的 |
身体障害者当事者の団体。視覚、聴覚、肢体、内部の互いに異なる障害の理解を深め、良い情報を共有し芦屋に住む障害者がこの町で幸せに暮らしていくために学習をしたり体験をしたりしながら障害者福祉の向上のために活動をする。 |
| 活動分野 |
福祉(高齢・障がい)
|
| 活動日 |
毎月第1土曜日 |
| 内容 |
市内の幼稚園、小中学校、あるいは市役所職員などを対象に障がい理解を深めるための福祉学習の講師派遣をしたり、障害者相談員の責務を引き受けている。障害を持つ方を対象にしたヨガ教室や防災学習会を開催している。 |
| email |
|
| ホームページ |
|
| 担当者FAX |
0797-22-4598 |
| 担当者電話 |
0797-22-4598 |
| 担当者住所 |
|
| 団体名称 |
芦屋市身体障害者福祉協会 |
| FAX |
|
| TEL |
0797-38-2043 |
| 住所 |
芦屋市精道町7-6 芦屋市役所障がい福祉課内 |
| 郵便番号 |
659-8501 |
| 代表者 |
七村 千里男 |
| 報告書 |
7号 159芦屋市身体障害者福祉協議会.pdf |
| 最新情報 |
|
| 団体情報 |
|
| 団体ふりがな |
あしやししんたいしょうがいしゃふくしきょうかい |
| 団体番号 |
159 |